夕方から先輩のRX-7の冬支度。
手持ちのスタッドレスタイヤを履けるように、大径リヤローターの交換とキャリパーブラケットの取り外しはしてありましたが、今回はエアロの取り外しや車高調整などなど。夏仕様?のままでは雪国信州の町外れでは、えらい騒ぎです。フロントサスのバネレートも10キロから6キロへ、柔らかい物に変更。
作業が終わる頃には車の窓が凍るくらいに気温が下がって
いましたが、無事終了しました。
信州大学生がつくるフリーペーパー “CAmpus Bridge” 12月号 vol.49 の紙面にて特集を掲載させて頂きました。
CAmpus Bridge は年5回、長野県松本市を中心に各5000部ずつ配布されています。
学生向けのグルメ特集やファッション関係などがメインの情報誌です。そんな中にラリーのお話が見開き2ページで、なんとも有り難うございます。
私がラ
リーをはじめたきっかけやなぜ海外(ニュージーランド)のイベントを走るのか、ラリーの魅力?等の話が対話形式になっている記事です。ラリー北海道で撮っ
て頂いた写真なども盛り込んであります。専門誌では無いのでスペシャルステージなどの説明から始まり、噛み砕いた表現になっていますが、編集には非常に苦
労されたと思います。キャッチフレーズに「公道最速」が入ってますが、やっぱりこれが一番わかりやすいTCラリーの表現の仕方だと思います笑
長野県に来る機会がある方、町で「CAB」を見かけたら是非手に取ってみてください。
手元に数冊頂いているので、連絡を下されば差し上げます。
またCAmpus Bridge 公式ホームページからも入手出来るようです。
長野県でもそろそろ雪が降り始めました。が、今日は気温が高く、町は雨でした。
そして雪といえば、来年1月に行われるスノーラリーのラリーガイドが発表されています。
http://www.ks-rally.com/frc_snowlandrally.php